ニキビ肌・脂性肌(オイリー肌)に届け…!!!個人的おすすめ洗顔料3選【プチプラ有/メンズにも◎】

兎々梨(ととなし)
イラストレーター
絵描き。週5労働の傍らイラスト制作を行なっています。
神絵師・プロイラストレーターを目指す!というよりは趣味の延長でゆるっとやっているので、ブログ内容もそんな感じです。イラスト依頼を始めてみたい人や、お絵描きを趣味にしてみたい人に向けた記事を書きます。
お絵描きのお供におすすめな美味しいものや、日用品もたまに紹介します。

________________________
※ご依頼について:作業可能な日が週1~2日のみのため、イラスト1点につき1.5〜2ヶ月後の納期となります。

こんにちは、絵描きの兎々梨と申します。

普段はイラストの描き方・依頼のコツを発信しているのですが、今回は味変(???)で「脂性肌・ニキビ肌・オイリー肌向け個人的おすすめ洗顔3選」を紹介します。
イラストブログで絶対見ないタイトルですね


この記事を書こうと思った動機としては、何を隠そう、私が洗顔難民だからでございます。

乾燥系の敏感肌ではなく、寧ろ乾燥への防御力は高めな方だと思うんですが、それゆえなのか保湿力の高い洗顔やスキンケアをするとニキビが発生しやすいという悲しい特性を持っています。
Tゾーンはもちろんのこと、割とどこでも発生します。ちょっと居住エリアが自由すぎるんじゃないかな君達。

ネットで調べても敏感肌・乾燥肌の方向けの情報が多く(これは私の調べ方もある)、買って試しては「合わんな…」を数年繰り返してきました。

そんな私が出会った運命の洗顔料達を、私と同じように悩んでいるかもしれないどこかの誰かへ向けてお勧めしたく筆を取りました。
どれも~¥2,500のプチプラ価格帯、内2つはドラッグストアでも買えるので、機会があればぜひお試しください。

目次

おすすめの肌タイプ

商品を紹介する前に、私の肌について詳しく補足しておきます。

脂性肌(恐らく混合肌?)

・Tゾーンほど頬に油感はないけどカサついてもない
・昼頃に顔がテカるのでパウダーを足すこともあり

ニキビ肌

・クレンジングが甘いと即ニキビができる
・食事が乱れてもニキビができる
・気を抜くとニキビができる

こういうお勧め系情報って幅広い層に向けて紹介されてることが多いので、「もっとパーソナルな情報が欲しい…!」と項垂れることがしばしばありました。
ならば己で、狭く鋭利な層に刺さる情報を発信しようじゃないかと。曝け出していくぜ。

上記の特徴に近い肌をお持ちの方、同志です。

おすすめの洗顔料3選

【石澤研究所】アクネバリア薬用プロテクトウォッシュ

ティーツリー成分配合、大人ニキビに特化した洗顔です。個人的NO.1のエース。
大変お世話になってます。
色はエメラルド系で、しっかりネットで泡立てるともっちり濃密な泡になります。

これを使うようになってからニキビの発生頻度が格段に落ちました
やっぱり洗顔も相性があるんだな…と感動した商品です。

後述の洗顔に比べるとつっぱり感は少なめですが、肌質や時間の経過によっては出てくるので早めに保湿しましょう。

少量でよく泡立つから持ちも良く、日常使いにおすすめです。
ドラッグストアに行く機会がありましたら、ぜひ探してみてください。

【ビオレ】洗顔ジェル(油っぽい肌向け)

クチコミでも有名、確かな洗浄力を誇る洗顔料です。
実は一つ目のアクネバリアより先に出会ってまして、鼻のザラつきに効果があった商品です。

ザラつきに関しては適切な対処法が見つからなさ過ぎてもう諦めの境地に至っていたのですが、救われましたね。
3〜4日くらいで肌触りも見た目も変わってきて、鼻って改善できるんか……と驚きました。

先ほどのアクネバリアとの違いとしては、洗浄力が強い分、洗顔後のつっぱり感はこちらの方が強めな印象でした。
なので私のような肌タイプの方には、他の洗顔との二刀流がおすすめです。Tゾーンなど気になる部分にだけ洗顔ジェルを使って、他のつっぱり感の少ない洗顔で通常通り。という感じです。

鼻のざらつきに悩む方、ぜひお試しあれ。

【LUSH】ハーバリズム

米酢とアーモンドのおもしれぇコンビが優秀すぎる、泡立てないタイプの洗顔です。
上の2つに比べると少し変わり種ですが、乾燥する冬場スペシャルケアにお勧めしたいお気に入り商品です。

何が感動したって、保湿力が素晴らしい

冒頭で「保湿力の高い洗顔(スキンケア含む)をするとニキビができる」と書きましたが、そりゃ元ある油分に油分足したら過剰だよねと。
でも場所によって油分量が違うので、多い方に合わせると少ない方がつっぱる。ままなりませぬ。

しかしこの洗顔、保湿力が高いのにニキビに繋がらない。
なんなら、むしろ改善されることもある

なんだこの夢のような洗顔は……と商品説明文を見ると、「余分な皮脂を抑えながら清潔な状態を保ち、お肌の水分と油分のバランスを整えます」とありました。
これを本当に実現している商品です。

お酢が入っているので少し独特な香りですが、酢特有のキツさは無いのでそこまで気にならないかなと思います。

目元を避けてお使いください。アーモンドの細かい粒子が目に入るとかなりゴロゴロします。
私はうっかり何度かやりました。
もし目に入って取れない時は洗眼で流してくださいね。

余談:個人的お勧めスキンケア

今回は洗顔がテーマですが、日々ニキビとバトルを繰り広げている者として、洗顔後に使っているスキンケア商品にも触れておこうと思います。

洗顔後のスキンケアも結構相性がありまして、私の場合は「ニキビ鎮静系」「油分少なめ」を重視して選んでいます。これまた買っては合わんを繰り返してきたのですが、最近定着してきた2品があるので紹介します。

【ANUA】 ドクダミ77%スージングトナー

肌が荒れてる時はこの化粧水一択です。
上3つの洗顔と組み合わせてから、ニキビ遭遇率が格段に落ちました
使用感もさっぱりでお気に入りです。

ドラッグストアよりもアットコスメアインズトルペなどのセレクトショップで見かけるので、近くにない場合はネットで購入もアリです。

【肌美精】 ターニングケア美白

化粧水の後に3〜4滴使っています。
美白と名前がついてますが、抗炎症作用もあるトラネキサム酸が入っているからかニキビにも効果を少し感じています。

ドラッグストアで見つかる上に、他の美容液に比べてお手頃価格なので試しやすい商品です。

まとめ

いかがでしょうか。肌質も商品も実に十人十色ですね。
最終的には試してみるしかありませんが、自分に合いそうな商品を知るきっかけとして、この記事が役立ちましたら幸いです。

洗顔についてこれだけ語っておきながら、実は普段は「イラストを描く・依頼する・依頼を受ける」についての解説をしています。

趣味としてゆるく始められるものから、依頼のリアルなやり方まで書いてますので、気になる記事があればぜひ覗いてみてください。

それでは、ここまでご覧くださりありがとうございました!
自分に合う洗顔はきっと見つかりますので、色々チャレンジして開拓してみてくださいね。

●今日の一枚●

普段はこんな絵描いてます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次